自分軸手帳部
PR

ありのままの自分でいられる環境を用意すること

あさもっちゃん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
あさもっちゃん 
概要/こんな人
好きなものをオススメするのが生きがい|手帳とフセンとアウトプットで自分らしい人生を楽しく模索| 自分軸手帳運営×きえフセン販売隊| 2025の漢字は【実】|6才👧8才👦

春って、なんだか落ち着かないですよね。

あさも
あさも

毎年「なんとなく」不安になったり、メンタルを崩しやすい…

「頑張ろう!」って気持ちはあるのに、どこかソワソワしたり、モヤモヤしたり。 新しい環境や変化にワクワクしていると思っていたかと思えば、急に不安になったり。

学校などをはじめ、多くの組織で変化があるタイミングなので、「強制的な環境の変化」が起こります。やりたいことというよりも「やらなきゃいけないこと」でいっぱいになってしまいがちな季節ではないでしょうか?

そういった不安感を共有できる場所、持っていますか?

スポンサーリンク

自分軸手帳部は「自分らしく生きたい」人のための場所

「自分軸手帳部」は、手帳を使いながら“自分らしく生きる”ことを大切にする仲間が集まる場所です。

手帳を書くことで、やるべきことだけではなく、「自分はどうしたいのか?」を考える時間が生まれます。 手帳を書くことは、忙しい毎日の中に余白を作ってくことです。

これに取り組んでいる仲間とつながることで、

「自分のことを受け入れてみよう」
「落ち込む時もあるけど、また頑張れるかも」

そう思える瞬間が増えていきます。

私自身、日々手帳部でたくさんの人が取り組みをアウトプットしているのを見たり、自分のことも投稿していくことで、「自分を大切にする」ことを少しずつ意識できるようになりました。

日々の生活の中で、気持ちが落ち込むこともあるけれど 「自分軸手帳部には私の味方がいる」と思えるだけで、また前を向くことができます。

あさも
あさも

これが、すごく心強いんです。

手帳を通して、前に進むための「ちょっとしたきっかけ」を

手帳を書くことで、気持ちを整理できる
仲間がいるから、前向きになれる
「やらなきゃ」じゃなく、「私らしく進もう」と思えるようになる

手帳の書き方がわからなくても大丈夫です。 「こう書かなきゃ」じゃなく、「私はこう感じているんだな」って気づくきっかけを、一人ではなく仲間と一緒にやってみませんか?

同じように悩んだり、迷ったりしながらも「自分らしく生きたい」と思う仲間がいること。 それだけで、新年度のスタートが少し心強くなると思うのです。

自分らしくいられる場所を、持ってみませんか?

新年度が始まるこのタイミングだからこそ、自分の気持ちを整える環境を作りましょう!

ABOUT ME
あさもっちゃん
あさもっちゃん
自分軸手帳運営メンバー
好きなものをオススメするのが生きがい|手帳とフセンとアウトプットで自分らしい人生を楽しく模索| 自分軸手帳運営×きえフセン販売隊| 2025の漢字は【実】|6才👧8才👦
記事URLをコピーしました