【2023年1月の振り返り】自分軸手帳部で手帳習慣を手に入れよう

2023年最初の月が終わりましたね。

どんな1ヶ月でしたか?
先月の振り返りはこちら↓

自分軸手帳部では、毎月25日〜次月の5日になると「月の振り返り期間」となり、部員さんみんなこぞって手帳で月の振り返りをして、その結果をシェアしています。

今回は、2月1日に自分軸手帳部での振り返り投稿を済ませました!
手帳を使うにあたって、私はそんなに決め事・ルールってないのですが、
月の振り返りページだけは絶対に書いて、自分軸手帳部にシェアする
ということだけは決めていて、かれこれ2年半ほどつづけています。


動物園で印象的だったキリンをセントラルイメージにしました🦒
「みんながやっている!」で習慣化
月の目標と振り返りページは、自分軸手帳の特長でもあり、なんと言っても自分軸手帳部の中でも基本であり、一番大事な活動です。

私の手帳が続きはじめたきっかけも、これ!
月末に案内があると、月の振り返りチャネルにみんながゾロゾロと
「今月もがんばった!」
と報告をし始めます。
それを見ていると
「私もやりたい…!」
という気持ちがむくむくと湧き上がってきます。
「よっしゃ、私も投稿してコメントして、みんなとお話ししよ〜」
と、もくもく会に参加して振り返りを完了させて、投稿する。毎月楽しく「やらなきゃ!」という程よいい強制力が働いているなと感じます。

月の振り返りチャネルの中でのコメントのやり取りも、めちゃくちゃ温かくて素敵なのです…💓
1月のYWT(やったこと・わかったこと・次にやること)
自分業をスモールステップで進める
Y 発信の相談サービス(あんこ先生)に申し込み、相談した。
W 人に相談すると、次にやるべきことが明確になり、その後のアクションに繋がり、またそのアクションが新たなアイデアに繋がっている
T 勢いのまま、どんどん進める→アウトプットと振り返りの高速回転を意識する

エンパワに行った!
自分軸手帳も出展をしたイベント、「エンパワ」に参加してきました🚄
Y 月の初めに行くことを決めて、フットワーク軽く参加!
W リアルな場でもらえるエネルギーは、すごい!今年こそは会おうと思っていた人がたくさんいたので、足し算のワークに書こうとおもっていたら、書く間もなく(笑)1月にほぼ会えてしまった!
T やろうと思っていることは、とにかく書く、宣言する、外に出すことが大事!

エンパワでは推しの手帳カバー「Ragenbogenhaus(虹の家)」についてお話しする機会もいただきまして、とっても楽しかったです💓
自分軸手帳部に入っていない方はインスタグラムで!
自分軸手帳部に入ってなくて…という方は、インスタグラムで自分軸手帳のアンバサダーさんや手帳部に入っている方の投稿で雰囲気を感じることもできます。
#自分軸手帳 #自分軸手帳部 などで調べていただくと、月の振り返りについて、インスタグラムで発信をしている方が見つけられると思います!
ぜひ投稿を参考にしていただいたり、コメントをして交流してみてください。

もちろん、私のアカウントへのフォロー、コメントもウェルカムです〜!
月の振り返りをしている人たちをフォローして、タイムラインで眺めているうちに、「私も、月の振り返りしてみようかな」と思えるかもしれませんよ!
どなたかの参考になれば幸いです。